このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
My Link used well:
(
自己学習支援システム(
WBLSS
)
・
Web Mail(K4)
・
奈良教育大学
)
IITO Takekazu Web Site
トップページ
予定表(スケジュール)
2009年度予定表
2010年度予定表
2011年度予定表
2012年度予定表
2013年度予定表
2014年度予定表
2015年度予定表
2016年度予定表
2017年度予定表
2018年度予定表
2019年度予定表
コンテンツ
研究活動など
担当授業のシラバス
シラバス(情報機器の操作)
シラバス(情報メディアの活用)
シラバス(教師のための情報モラル)
シラバス(中等教科教育法I(情報))
シラバス(中等教科教育法II(情報))
シラバス(情報と職業)
シラバス(情報科教育法A)[奈良女]
シラバス(情報科教育法B)[奈良女大]
シラバス(計算機概論)[京都教育大学](2013)
シラバス(情報システム論)
過去の担当授業
シラバス 情報倫理とセキュリティ[畿央大](2011)
社会貢献活動など
教材関連
デジタルコンテンツを使ってみよう
情報モラル教育 関連リンク集
簡単な提示教材を作ってみよう
写真等
リンク集
日記(Blog)
過去のお知らせ
トップページ
> 日記(Blog)
MENU
トップページ
予定表(スケジュール)
2018年度予定表
2019年度予定表
コンテンツ
研究活動など
担当授業のシラバス
シラバス(情報機器の操作)
シラバス(情報メディアの活用)
シラバス(教師のための情報モラル)
シラバス(中等教科教育法I(情報))
シラバス(中等教科教育法II(情報))
シラバス(情報と職業)
シラバス(情報科教育法A)[奈良女]
シラバス(情報科教育法B)[奈良女大]
シラバス(計算機概論)[京都教育大学](2013)
シラバス(情報システム論)
過去の担当授業
シラバス 情報倫理とセキュリティ[畿央大](2011)
社会貢献活動など
教材関連
写真等
リンク集
日記(Blog)
過去のお知らせ
あなたは
人目です
(from 2008.04/15)
Automatic translation by google
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
ログインID
パスワード
パスワード再発行
twitterのLogも、こちらでアーカイブ中です。
http://twilog.org/Takekazu110
システム運用日誌
システム運用日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2008/07/23
WTJ8401K(松下電工スイッチングHUB)が壊れる
| by
伊藤剛和(admin)
帰宅したら、お家内LANでIPが取れないとのこと。
調べると、一番根っこのスイッチングHUBが、電源ランプも点灯しない状態でした。
代わりに手持ちのHUBで結線しなおすと、使えるようになりましたので、この装置が原因です。
電源のON/OFFをやり直したり、ブレーカーもON/OFFしたりしてみましたが、症状は改善しません。
触ってみると、上部が熱いので、しばらく放熱してみて再度確認してみます。
ネットで調べてみると、
松下電工スイッチングHUB2年で壊れました - 家庭内LANを考えているなら情報コンセント!
のように、同じ症状が多数報告されています。
うちは、二年半前に引き渡された新築マンションですので、他の方も同じ症状が発生しているのかもしれません。無償交換の話もあるようなので、明日、管理人の人に一方入れて修理が可能か確認してみようと思っています。
p.s.
この間から、使っているイー・モバイルですが、興味を持っている方も多いようで人柱的にあちこちで使ってみています。
今のところ、長岡京駅周辺、京都駅周辺、京都駅→近鉄奈良駅(新大宮からのトンネル内は×)、奈良教育大学周辺と、日常的活動圏では、安定して使えます。willcomだと、近鉄の移動中、高の原付近で切れたりするのですが、イー・モバイルだとここのところ大丈夫です。
00:00 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
今日の出来事
コメント
伊藤剛和(admin)
2009/02/26 15:00:38
guestからの投稿
写真で見る限り,熱対策が不十分なのか,電源が弱そうですね。
昔,MELCOは電源電流が弱くて故障しまくりでした。弱電盤に入れるのであれば,プラスチックケースというのは放熱性能が悪いので,熱による基板のクラックとか,LSIの半田割れが起こりそう。
伊藤剛和(admin)
2009/02/26 15:00:51
同じマンション内で、管理人さんが把握しているだけで3件あったそうです。
2006年製造型に共通しているかも?というお話もありました。
修理センターに連絡したら、すぐに手配ということでしたが、不在の続くこの忙しい時期ですので、いつ来てもらおうかな?
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
旧のBlogサイトのコンテンツ (2009/4を目安に整理します)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
写真で見る限り,熱対策が不十分なのか,電源が弱そうですね。
昔,MELCOは電源電流が弱くて故障しまくりでした。弱電盤に入れるのであれば,プラスチックケースというのは放熱性能が悪いので,熱による基板のクラックとか,LSIの半田割れが起こりそう。
2006年製造型に共通しているかも?というお話もありました。
修理センターに連絡したら、すぐに手配ということでしたが、不在の続くこの忙しい時期ですので、いつ来てもらおうかな?