お知らせ(2014/05/10)

NetCommons を 2.4.2.1へ更新しました。(2015.07/28)
 

ようこそ

 ようこそ、伊藤剛和研究室へ 実験中のところも多々ありますが、どうぞよろしく・・・ 
Takekazu_ITO

伊藤 剛和(いとう たけかず)
 研究室(Office):〒630-8528
  奈良市高畑町
   奈良教育大学 次世代教員養成センター (情報館2F)
 連絡: Tel.0742-27-9702(直通,留守電なし)
  E-Mail:takekazu(@)nara-edu.ac.jp, takekazu.ito(@)takekazu.jp
 顔写真
 

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。

nara-edu.ac.jpからのRSS

  • 本学ほか4大学の職員による「海外におけるRDM支援実施事例の日本語化事業ワーキンググループ」が図書館協会賞を受賞
  • 三菱みらい育成財団助成の2023年度大学・NPO等で行う「21世紀型 教養教育プログラム」に採択されました。
  • 奈良教育大学に対する犯行予告とその対応について
  • 大学概要2023を発行しました
  • 文部科学省「職の魅力向上と人材確保の好循環を生み出すモデル創出事業」へ採択されました。
  • 本学大学院生が中心の研究チームが「ミロク谷石棺」の調査の成果を披露
  • 生協学生委員会主催の夏祭りを開催しました!
  • 奈良県生活協同組合連合会主催のフードパントリーを実施しました
  • 日本語・日本文化研修留学生/交換留学生 終了発表会および記念品授与式が開かれました。(2023年8月3日)
  • 令和5年度夏季一斉休業のお知らせ

RSSヘッドライン(文部科学省 新着情報)

【運用サイト】
個人管理(develop)サイト (WebMailMLアーカイブ
個人管理(netcommons)サイト (本サイト)

実践研究・開発研究サイト
 ・e-Learningシステム(WBLSS)
 ・モバイル探偵団
 ・相互評価支援システム

■運営支援サイト
 ・ICT活用指導力向上研修支援サイト(t-ict)
  ・職能成長プロジェクト・ポータルサイト
 ・岩坂科研試作サイト(ICT教材による支援者養成による発達障害児支援プログラムの開発と実践2012~2015)

 ・奈良県技術・家庭科研究会むけ サイト紹介(IPによるアクセス制限)
 ・教員養成GP(鍵的場面)ポートフォリオ(現在、停止中)

■ISP・キャリア系
 FirstServer / Doレジ / SAKURA Internet Support
 イー・モバイル / willcom / au one(旧DION)
 Yahoo! JAPAN / Google

【私がよく使うリンク集】
おすすめリンク集
 ・リンク集 ・アドミン関連リンク(メンテ中)

文部科学省
奈良教育大学
 ・学術情報教育研究センター( WebMail / Webmail(mobile) / VPN )
 ・中学校教科書 使用試薬データベース(松村研2005年度制作)
 ・京都教育大学との TV会議システムによる共同授業
 ・卓球部 ・漫画研究会
 ・附属中学校
  ・科学部


長岡京市( 施設予約システム )

日本学術振興協会
JRECIN 研究者人材DB
Mixi

■出張系
 東横イン ・ 楽天トラベル
 

日記(Blog) の 新着状況

 RSS
表示すべき新着情報はありません。