映画館やTV放送でのレーティングに関しては、比較的番組放送時に説明があり、一緒に見る保護者が対処するようなガイダンスが進んでいます。
余談ですが、先日搭乗した飛行機内でも、ビデオオンデマンドの操作解説内に、以下のような表記もありました。
さて、ゲーム等のコンテンツ類にも、同様にレーティングが実施されていて、ゲームのパッケージや、ゲーム機側も設定できるようになっています。
ですが、まだまだ、この存在を知らなかったり、適切に運用できない状態なのだと思います。
やっと、「児童生徒が使うケータイにはフィルダリング」が、広がったので、次は、このポイントかな?と思うのですが、どうでしょうか?
どちらかといえば、まだ、ソフト提供側の自衛策ですが、利用者側もちゃんと理解して、その制限枠も議論の対象となっていくことで、より保護者が活動しやすくなっていくように思います。
