twitterのLogも、こちらでアーカイブ中です。 http://twilog.org/Takekazu110
 

システム運用日誌

システム運用日記 >> 記事詳細

2008/12/15

vista PC で 無線to無線?でインターネット接続の共有

Tweet ThisSend to Facebook | by 伊藤剛和(admin)
昔は、結構、HUBとEthertnetケーブルで引き回ししていましたが、昨今は、無線LANや情報コンセントサービスが普及した関係で、そういうのが煩わしいのと、事前確認がなくなってきています。
かくゆう私も、最近はそういうのを点検せずに会議などに参加しています。
個人的には、e-mobileとWillcomを持っているので、無線LANや情報コンセントがなくても、この2つでほとんど大丈夫でいいのです。
ですが、そういう準備がない方々とご一緒に会議することが多く、それを経由させて、ちょっと無線でみんなでアクセスしたいと、会議の席上で急に頼まれるケースが増えました。
昔は、2つのネットワークを「ブリッジ接続」でいいのですが、今回は、少し試行錯誤したので、やり方のメモを残しておきます。

1.アダプタにインターネット共有を設定
・コントロールパネル内の「ネットワーク接続」にある「e-mobile用」のプロパティの「共有」タブ内にある「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」にチェックをつける
・ホーム ネットワーク接続に、「ローカルネットワーク接続」を選択
・「詳細設定」ボタンにて、提供したいポートにチェック(FTP,POP3,HTTP,SMTP,HTTPSぐらいかな?)

 こうすると、「ローカルネットワーク接続」は、staticに、192.168.0.1にIPアドレスが固定されます。

2.e-mobileで、インターネット接続

3.無線LANの提供
・ロジテックのMobile BB Router(LAN-PWG-APR)を使う
・PCとモバイルルータ間は、Ethernetケーブルで接続
・モードを「AP」に設定(これは、ブリッジ運用になる)
・このモードに設定している「WEPキー」を皆に通知

今日の会議で使った方に感想を聞いたところ、まぁ快適だったようです。
これで、ネタが一つできました(^_^;)


00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | システム運用報告

旧のBlogサイトのコンテンツ (2009/4を目安に整理します)