このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
My Link used well:
(
自己学習支援システム(
WBLSS
)
・
Web Mail(K4)
・
奈良教育大学
)
IITO Takekazu Web Site
トップページ
予定表(スケジュール)
2009年度予定表
2010年度予定表
2011年度予定表
2012年度予定表
2013年度予定表
2014年度予定表
2015年度予定表
2016年度予定表
2017年度予定表
2018年度予定表
2019年度予定表
コンテンツ
研究活動など
担当授業のシラバス
シラバス(情報機器の操作)
シラバス(情報メディアの活用)
シラバス(教師のための情報モラル)
シラバス(中等教科教育法I(情報))
シラバス(中等教科教育法II(情報))
シラバス(情報と職業)
シラバス(情報科教育法A)[奈良女]
シラバス(情報科教育法B)[奈良女大]
シラバス(計算機概論)[京都教育大学](2013)
シラバス(情報システム論)
過去の担当授業
シラバス 情報倫理とセキュリティ[畿央大](2011)
社会貢献活動など
教材関連
デジタルコンテンツを使ってみよう
情報モラル教育 関連リンク集
簡単な提示教材を作ってみよう
写真等
リンク集
日記(Blog)
過去のお知らせ
トップページ
> 日記(Blog)
MENU
トップページ
予定表(スケジュール)
2018年度予定表
2019年度予定表
コンテンツ
研究活動など
担当授業のシラバス
シラバス(情報機器の操作)
シラバス(情報メディアの活用)
シラバス(教師のための情報モラル)
シラバス(中等教科教育法I(情報))
シラバス(中等教科教育法II(情報))
シラバス(情報と職業)
シラバス(情報科教育法A)[奈良女]
シラバス(情報科教育法B)[奈良女大]
シラバス(計算機概論)[京都教育大学](2013)
シラバス(情報システム論)
過去の担当授業
シラバス 情報倫理とセキュリティ[畿央大](2011)
社会貢献活動など
教材関連
写真等
リンク集
日記(Blog)
過去のお知らせ
あなたは
人目です
(from 2008.04/15)
Automatic translation by google
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
ログインID
パスワード
パスワード再発行
twitterのLogも、こちらでアーカイブ中です。
http://twilog.org/Takekazu110
システム運用日誌
システム運用日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2009/03/18
春野家ケータイ物語…
| by
伊藤剛和
先日のJSET研究会の石原先生のご発表の中で、教員養成系大学にも配布可能にした?というニュアンスのお話があったので、授業での利用検討の評価用にと、早速に申し込んでみた所、以下のようなお返事が返ってきました。
配布枚数の制約があることも理解できますので、入手不可は仕方ないとして?、この文面だと、対処の方法を考えるために、再度問い合わせないといけないのです。
(1)ならば、対象外として諦める。
(2)ならば、どこの住所だったら正規のキャンパス(附属中は別キャンパスのため)と認めて頂けるのかお聞きしたい。
(3)に該当するのでしたら、大学内の関係者にお聞きして、共有?して頂くようにお願いする。
入手希望の方にとって、諦めがつくような文案だったらよいのですが、上記のように、希望が残っているかのように読み取れる断り文だと、結局、事務局側として応対が二度手間になるように思うのです。
こういうテンプレートは難しいということは重々判りますが、今度事情を聴いてみたいな?と、気になった次第です。
--- ここから ---
***** 様
申込受付番号 : ****************
この度は、情報モラル教材「春野家ケータイ物語」をお申込みいただき
ありがとうございました。
上記申込受付番号を確認させていただきましたところ、ご登録いただいた
情報が下記の(1)(2)(3)のいずれかの内容に該当することから、
教材送付のご希望に添いかねることとなりました。
大変申し訳ございませんが、ご理解の上、ご了承くださいますようお願い
申し上げます。
なお、お申込み・配送に関するお問い合わせにつきましては、お手数では
ございますが、申込受付番号をご確認の上、下記の事務局までご連絡を
お願いいたします。
***********
(1)日本国内の小学校、中学校、中等教育学校、高等学校、高等専門学校、
教育委員会、国公立の教育センター、および国公立の教育研究所以外
からのお申し込みである場合
(2)上記の教育機関からのお申し込みのうち、教材配布先が上記教育機関の
所在地と一致していないと事務局が判断した場合
(3)上記の教育機関からのお申し込みのうち、すでに教材のお申込みを
いただいている場合
--- ここまで ---
00:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
今日の出来事
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
旧のBlogサイトのコンテンツ (2009/4を目安に整理します)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project