2009/08/21 | 免許更新講習 2つ目 |  | by 伊藤剛和 |
---|
今日は、尼崎の米田先生と組んで、「教員のICT活用指導力」と銘打った、教員免許更新講習でした。
講習の設計時に悩みましたが、「文科省の18項目」で4テーマをすすめるよりも、
「教育の情報化に関する手引き」で4テーマをすすめることにしましたが、
受講者の様子からは、概ね良かったようです。
しかし、事前のアンケートで、校務処理を期待されていたり、アプリケーションの基本操作を
望んでおられるのには、驚きました。シラバスを読まずにタイトルだけで選んでおられるのかも
しれません。
研修では、先導のT-ictで作成した研修テキストの改訂版を使いましたが、やはり講習時間が
1テーマ80分×4テーマ(1.教育の情報化と情報教育。2.教科でのICT活用。3.情報活用能力の育成。4.情報モラル)と短く、駆け足になったのが否めません。
しかし、せっかくなので、米田先生にご担当頂いた所(2と3)では、実践事例や、
電子黒板などを実際に見たり、操作したりして頂きながら、受講者と検討するような感じで
すすめて頂きました。
丁度、電子黒板が導入される地域の受講者もおられたので、興味を持ってもらえた
ようです。ありがとうございました。
まだ、受講者からの事後アンケートは閲覧できていないのですが、楽しみです。
小・中・高校・特別支援と、様々な校種の方が受講されることがわかったので、
次回(10月18日)は、今回の分析をして、より良いものにしたいものです。